-
歯の欠損治療について
入れ歯・ブリッジ・インプラント
何かしらの要因で歯が欠けてしまった場合、そのまま放置すると抜けた歯の部分はどうなるかというと、徐々に状態が変化し、お口全体の歯並びの乱れを引き起こしてしまいます。よって歯が欠損した場合は、できるだけ早めにご相談ください。
その中でも主な治療方法としては、インプラント治療、入れ歯(義歯)治療、ブリッジ治療の3つがあります。 -
歯を補う治療の種類
インプラント 入れ歯 ブリッジ イメージ 特徴 顎の骨に人工歯根を直接埋め込むので、噛み心地が天然歯に非常に近い 少数の歯を失ったときだけでなく、多数の歯を失ったときにも対応しやすい 固定式なので天然歯とさほど変わりなく使用できるうえに、違和感もほとんどない 見た目 天然歯と見分けがつかないほど自然 自費診療の入れ歯なら違和感なし 自費診療のブリッジなら違和感なし 噛む力 自分の歯のように噛める感覚がある 種類によっては、噛んだ際の違和感などがあり噛む力が弱い 入れ歯に比べるとしっかり噛める 使い心地・
メインテナンス自身の歯のように、隙間なく配置されるため、歯磨きしやすい 定期的に取り外しをして、専用の薬剤でメインテナンスする必要がある 隙り外す必要はないが間に汚れが溜まりやすいので、注意が必要 他の歯への影響 なし 部分入れ歯に隣り合う、留め金をかける歯に負担がかる 土台にする左右の歯に負担がかる 外科手術 必要 不要 不要 保険適用 利用できない 種類によって可能 補綴の素材によって可能
入れ歯
-
入れ歯は保険適用で作ることができますし、少数の歯を失ったときもすべての歯を失ったときも対応できるので、広く利用されています。保険適用の場合、素材や形状の選択肢はありませんが、自費診療を含めればライフスタイルに合わせた選択ができることも入れ歯ならではの利点です。初めて使う場合はどうしても違和感はありますが、当院は丁寧な調整を行うことで、出来るだけ違和感が少ない入れ歯を提供しています。
-
入れ歯の特徴
Point.01失った歯を早く補うことができる
ブリッジのように残存歯を削る必要が無く、インプラントのように手術も行いません。保険の入れ歯であれば治療期間が短いため、歯を早く入手することができます。部分入れ歯、総入れ歯があり、適用範囲が広いことも利点です。
Point.02豊富な種類があり、自分にあった入れ歯を選択できる
入れ歯は保険診療と自費診療のどちらでも提供できます。また、自費診療の入れ歯を視野に入れると種類が豊富なので、患者さんが何を重視するかを考えたうえでライフスタイルに合わせた選択が可能です。
ブリッジ
-
欠損部の両隣の歯を土台として、補いたい部分を橋桁に見立てた一体の被せ物を装着します。ズレる不快感が無く、固定式なので天然歯とさほど変わりない感覚で使用できます。残存歯を削る必要があること、橋桁部分と歯肉の間に空間ができるので食べ物が詰まることなどの難点もあります。
-
ブリッジの特徴
Point.01歯に固定するため、比較的安定して噛むことができる
残存歯に固定する方法を取ることで、ズレたり外れたりすることが無く、噛み心地も安定していることがメリットです。
Point.02見た目が自然である
基本的に被せ物として作るので、形状的には見た目の違和感はありません。素材を選べば、色合いも天然歯と変わりなく仕上げることができます。
インプラント
-
チタンやジルコニアで作られた人工歯根(インプラント体)を顎の骨に直接埋め込んで、セラミックなどの人工歯を装着します。骨で支えるので噛む力がしっかり確保できますし、ズレたり外れたりしないので、天然歯と変わりなく固いものでも噛むことができます。
-
当院で行うインプラントの特徴
Point.01CTを使用した精密な診断
歯科用CTを用いた検査により、歯と骨の状態を立体的に再現できます。インプラント治療が可能かどうか、考えられるリスクなども事前に見極められ、より精密な診断が可能です。検査から神経や血管の位置も明らかなり、治療時の損傷リスクが最小限に抑えられます。また、CTを用いた検査は、治療困難とされた症例に対しても、多角的な治療選択肢を見つける一助となります。これにより、インプラント治療が適応となることも考えられます。
Point.02サージカルガイドを使用して、正確性の高い治療を実現
「サージカルガイド」とは、インプラントの埋入箇所を適切に把握するために作製するレジン製のガイドです。ガイドがあれば角度・深度・位置など、手術時に必要となる情報が分かる状態で手術に臨めます。
手術では切開する歯ぐきの範囲を最小限に抑え、血管や神経を傷つける心配が少なく細菌感染を防ぐなど、手術によるエラーやリスクの軽減にもつながります。 -
インプラント治療の流れ
-
Step01
歯科用CTによる
検査・診断歯科用CTを用いて、歯と骨の状態をより正確に把握します。
-
Step02
シミュレーション
CTのデータをもとに、インプラント治療のシミュレーションを行います。患者さんと治療後の状態を共有いたします。
-
Step03
サージカルガイドの
作製埋入する際に、コンピュータシミュレーション通りの位置、方向を正確に判断するため、サージカルガイドを作製します。
-
Step04
インプラント埋入手術
サージカルガイドを顎の骨に固定し、サージカルガイドに沿ってインプラントを埋め込んでいきます。
-
Step05
被せ物の治療
インプラントが定着したら、土台を設置して、被せ物の治療を行います。
-
Step06
メインテナンス
自分の歯のように使えるようになった後も、定期的にメインテナンスを行いましょう。
※治療期間や通院回数などは、患者さんの症例により異なります。治療期間は約6か月~12か月以上、最大15回程度の通院が必要になる症例もあります。
-
Step01
インプラントを検討中の方へ
医院選びについて
「インプラントを検討しているけど、調べると治療費や適用する症状が違うから不安」と思ったことはありませんか?
治療費や治療の流れ、適用できる症例などが歯科医院により異なるのには、さまざまな理由があります。
インプラント治療の費用が医院によって異なる理由
治療費に差が生まれる理由は、インプラントが自費治療であることが関係しています。保険治療ではないため、歯科医院独自の料金設定が可能なのです。また、以下の項目が、治療費の差が生まれやすい詳細です。
-
インプラントの種類・素材
インプラントメーカーは国内外に存在し、インプラントの種類は400種類を超えるといわれております。費用が安価なインプラントは構造の簡易化により、歯ぐきや骨と結合しにくかったり、治療後に生じた炎症による修理が難しかったりする可能性があります。安全性や生体親和性の高さなどを追求することで、治療費が高くなる傾向にあるのです。
-
治療内容・手術手順
精度や安全性の高いインプラント治療をめざすために、CTによる検査やサージカルガイドを用いたシミュレーションを行う歯科医院もあります。
精密さを求めるほど、歯科医師に必要な技術や治療に必要な時間も増えていきます。 -
お口全体の状態
歯を失った本数がたとえ1本だとしても、歯ぐきの状態が悪く歯を支える骨量や厚みが不十分であれば、事前に別の手術を行う必要があります。そのような歯以外の治療や手術が必要になる場合は、想定していたよりも治療費が高額になりやすいと考えておきましょう。
メリットとデメリットをしっかりとお話します
インプラントのメリットやデメリット、治療の流れなども分かりやすいご説明を心がけております。疑問や分からないことがある場合は、遠慮せずになんでもご相談ください。
当院が一方的に説明するのではなく、患者さんご自身にもインプラントの正しい知識を得ていただき、ご理解・ご納得の上で治療を進めてまいります。
インプラント治療にかかる費用
CT撮影 | ¥11,000(税込) |
---|---|
ガイド作成料 | ¥66,000 1本追加毎に+¥5,500(税込) |
インプラント埋入 | ¥220,000(税込) |
骨造成 歯肉移植 | ¥55,000~110,000円(税込) |
2次OPE | ¥22,000(税込) |
プロビジョナル | ¥11,000(税込) |
アバットメント | ¥66,000(税込) |
最終補綴物 | ¥99,000~132,000(税込) |
※ 治療総額は症例・治療内容によって異なります。(目安:¥385,000~¥418,000)
インプラント治療を受けるにあたって
インプラント治療は自費治療であり、保険治療に比べると治療費が高額になります。外科手術が必要な治療のため、患者さんの体に一時的な負担がかかる可能性もあります。
また、治療は段階的に進めていくことから、症例による個人差はありますが長期的な治療が必要です。治療後は毎日のセルフケアや歯科医院での定期的なメインテナンスを怠ると、インプラントの寿命が短くなる恐れがあります。