きくち歯科インスタグラム

新着情報

虫歯の原因とは何なのか?

こんにちは。

日立市大みか町の歯医者さん
きくち歯科の院長 菊地正高です。

 

歯医者に来る多くの人が 虫歯が原因で来院されます。

虫歯の治療というと麻酔をして、削って、詰め物をする・・・・

やられた人間しかわからない辛さがあります。 もう二度と虫歯にならないために

その原因を考えて行きたいと思います。

 

虫歯の原因

 

虫歯の原因は  歯(歯の質 唾液の量と質)

細菌(虫歯菌の量 歯ブラシ上手さ)

砂糖(甘いものの摂取回数)

時間(汚れがついている時間)

上記の4大要素が関係しているといわれています。

 

食事→脱灰(食事の栄養に反応して細菌が酸を出す)

→再石灰化(唾液が糖を洗い流し酸を中和 食事で溶けた歯は フッ素の助

けで歯の表層を強化する)

★ 虫歯は 脱灰が 再石灰化より 急速である場合に生じる。

 

もう少しわかりやすくいうと

1 歯ブラシ不足 上手にできない

2 間食が多い 甘いものが好き → 糖の量よりも 摂取頻度が重要です

3 歯の質が弱い

4 虫歯菌が多い

5 唾液の量が少ない 唾液の質が弱い

6 銀歯などの詰め物の隙間から虫歯菌が侵入

という感じなります。

 

対策

1歯ブラシ不足 歯ブラシが上手にできない

→歯医者の歯科衛生士による歯ブラシの練習が必要になります

来院する患者様の多くが歯を守るための歯ブラシの知識がありません。

スポーツと同じで 1回2回ではなかなか上手になりません。

歯科治療のすべて基本なので、これができないと良い治療ができないの

で 結果的に長持ちしません。しかし一生懸命に頑張れば必ず上達します。

2間食が多い 甘いものが好き

→糖尿病などの疾患にも関係することが多いです。

甘いもの量より、摂取頻度が少ないことが予防には重要になります。

3歯の質が弱い

→歯の質が弱いと虫歯菌の出す酸に歯がすぐにやられてしまいます。

フッ素を積極的に摂取することで歯の強化ができます。

4虫歯菌が多い

→多くは親からの感染が原因で2歳程度までに感染すると言われています。

歯ブラシで菌を減らす、フッ素を積極的に摂取して歯の強化をするなどの

対策が必要です。

5 唾液の量が少ない 唾液の質が弱い

→高齢になればなるほど 唾液量は減りやすくなりますが高血圧や自律神経の薬

で唾液が減る原因になります。対策としては歯ブラシのレベルアップ、食べ物

とりかたの改善、フッ素で歯の強化などが必要になります。

6 銀歯などの詰め物の隙間から虫歯菌が侵入

→弱い材料や銀歯の場合 精度や手順の問題で数年劣化して隙間ができて

結果的に やり替え続けなくてはなりません。入れ歯になる人は必ずこの道を

通っています。歯1本の価値をインプラント1本と考えると歯は決して安くあ

りません。 手足の指は全部で20本ありますが1本でもなくなったら障害者

認定を受けれますが、歯は何本失っても障害者認定を受けれません。

入れ歯の人はみんな困っているのに・・・

 

そう考えますと歯医者の価値って、患者様に歯の価値を理解できるレベルでお伝えしていく

事なのではないかなと日々考えています。

もちろん、歯の価値をどう考えるかは個人の自由ですが

できるだけやり替えのないように 精密で良い材料で治すことが長持ちの秘訣です。

きくち歯科では、患者様との対話の中で最良の方法を相談していきたいと思います。

 

きくち歯科 院長 菊地正高

   

〒319-1221 茨城県日立市大みか町1丁目10-14

トップページ