きくち歯科インスタグラム

新着情報

年齢別の理想的な乳歯の歯並びについて

 

茨城県日立市の歯医者、きくち歯科の院長 菊地正高です。

今回は、「年齢別の理想的な乳歯の歯並び」についてお話をしていきます。

 

歯の生え始める時期や順番は、個人差がありますので、あまり気にし過ぎないようにしましょう。

 

仕上げ磨きの際は、歯磨きと虫歯のチェックだけでなく、子供の歯並びについても確認しておきましょう。

子供の歯並びで気になることがある場合は、出来るだけ早くかかりつけの歯科医に相談しましょう。

 

生え始めの時期(生後6か月頃~)

早い赤ちゃんで生後6か月の頃から、歯が生え始めます。

歯が生え始める時期は、とても痒く、近くにあるものを

やたらと嚙む習性がありますし、歯がムズムズして夜泣きすることもあります。歯固めを使うと適度に歯ぐきが刺激され、

顎に発達され、顎の発達に良く、赤ちゃんのストレスも緩和できるためおすすめです。

一番初めに生えてくるのは、下あごの乳中切歯(A)です。

2本の間は少しあいているのが通常で、歯が生えそろうに従い、

隙間は小さくなりますので、あまり心配する必要がありません。

 

1歳~1歳6か月頃

1歳のお誕生日を迎える頃には、乳中切歯に加えて、乳側切歯(B)が生えてきます。その後、1歳6か月ごろまでに、第一乳臼歯(D)が生えてきます。

乳歯の奥歯は、歯の溝が細かいので歯磨きを今まで以上にしっかり行いましょう。

 

1歳6か月~2歳頃

2歳になる頃までには、乳犬歯(C)が生えてきます。この頃になると離乳食も完了期を迎え、食べられるお料理も増えてくるでしょう。甘いものなど色々な味を覚える時期でもあります。

おやつをあげるときは、時間を決めて与えるようにし、歯のケアをしっかり行いましょう。

2歳~3歳頃

2歳~3歳頃までに第二乳臼歯(E)が生え、乳歯の全てが生えそろいます。この頃に歯と歯の隙間も少なくなり。きれいに生えそろっているのが理想です。まだかかりつけの歯科医院がなく、乳歯の歯並びが気になる場合には、一度小児歯科に検診に連れて行くと良いでしょう。

 

5歳~6歳頃

5歳~6歳になり、永久歯に生え変わる時期になると、乳切歯の間の隙間が再び広がってきます。一般に『すきっぱ』と言われる歯並びです。これは、顎がきちんと成長している証拠で、サイズの大きな永久歯が生えてくるスペースを作っているのです。

逆に、この時期に乳切歯の間に隙間がない場合は、永久歯に生え変わった際に永久歯がきれいに生えてなくて、デコボコの歯並びになってしまう心配があります。

 

乳歯の歯並びの悪さと将来への悪影響

乳歯の歯並びの悪さは、永久歯の歯列に影響を与えます。

歯並びが悪いと歯磨きがしにくくなるため、虫歯になりやすく、口臭の原因にもなります。

 

また、顎の骨格の発育が進んでいないことが原因で乳歯の歯並びが悪い場合、子供の時期に小児歯科や矯正歯科に通い顎を発達させないと、顎の骨格が小さいまま大人になってしまいます。

顎が小さいと横から見て顎が引っ込んだ輪郭になり、

いびきをかきやすく、将来的に睡眠時無呼吸症候群になる

恐れがあります。

歯並びは、舌と口の周りの筋肉のバランスが大きく影響します!乳歯の歯並びの悪さや顎の発育不足は、食事の仕方や姿勢、癖などの生活習慣が原因になっていることが多く、その生活習慣が改められない限りは、永久歯に生え変わってからも乳歯と同様に歯並びが悪くなってしまいます。

 

いかかでしたでしょうか。

各年代ごとで見るポイントが変わってきますので

上手に歯科医院と関わって頂くためにヒントになれば

幸いです。

 

 

きくち歯科 院長 菊地正高

   

〒319-1221 茨城県日立市大みか町1丁目10-14

ホームページ  http://kikuchi-dental.net/