きくち歯科インスタグラム

新着情報

『削るむし歯』と『削らないむし歯』ってなに?それらの対応はどうしたらよ いの?

タイトル:『削るむし歯』と『削らないむし歯』ってなに?それらの対応はどうしたらよ
いの?

茨城県日立市の歯医者、きくち歯科の院長 菊地正高です。
今回は、「『削るむし歯』と『削らないむし歯』ってなに?それらの対応はどうしたらよ
いの?」についてお話をしていきます。

【目次】
1.はじめに
2.『削るむし歯』とは?
3.『削らないむし歯』とは?
4.それぞれの対応方法
5.予防は可能?―予防法について
6.まとめ

1.はじめに
歯の健康は日常生活において非常に重要です。しかし、多くの人が悩むのが「むし歯」で
す。
むし歯にはさまざまな種類があり、その治療方法も異なります。今回は、特に「削るむし
歯」と「削らないむし歯」に焦点を当ててお話していきたいと思います。
2.『削るむし歯』とは?
『削るむし歯』とは、その名の通り、むし歯になった部分を削って治療するケースを指し
ます。このタイプのむし歯は、歯のエナメル質を超えて、象牙質にまで達している場合に
見られます。象牙質はエナメル質よりも柔らかく、むし歯菌が侵入しやすいため、放置す
るとさらに内部へと進行していきます。
したがって、感染した部分を削り取り、人工的な材料で修復する必要があります。
3.『削らないむし歯』とは?
一方で『削らないむし歯』とは、初期段階のむし歯で、エナメル質のみに留まっている場
合を指します。この段階では、歯の再石灰化を促進することで、むし歯を治療、あるいは
進行を止めることが可能です。
再石灰化は、フッ素配合の歯磨き粉やフッ素洗口液を使用することで促進されます。
4.それぞれの対応方法
①『削るむし歯』の対応
『削るむし歯』の場合、まずは感染した部分を徹底的に除去します。
その後、患部を清潔に保ちながら、損傷した部分を人工的な材料で修復します。
この時、使用される材料には金属やセラミック、コンポジットレジンなどがあります。
②『削らないむし歯』の対応
『削らないむし歯』の場合は、フッ素を用いた再石灰化治療が主な方法です。
フッ素は歯のミネラルを強化し、むし歯の進行を防ぐ効果があります。
また、定期的な検診で早期発見・早期治療に努めることも重要です。
5.予防は可能?―予防法について
むし歯の予防には、日々の正しい歯磨きが最も重要です。

また、定期的な歯科検診を受け、初期のむし歯を見つけ出し、早期治療につなげることも
大切です。食生活においては、糖分の摂取を控えめにすることもむし歯予防に効果的です

6.まとめ
『削るむし歯』と『削らないむし歯』、それぞれの状態に応じた適切な対応を取ることが
大切です。初期段階では『削らない』対応が可能ですが、進行してしまった場合は『削る
』対応が必要となります。
いずれにしても、定期的な検診と正しい日々のケアが、健康な歯を保つためには欠かせま
せん。今回の話が、皆さんの歯の健康維持に少しでも役立てば幸いです。
歯に異変を感じたらお気軽に当院までご連絡くださいませ。

 

きくち歯科 院長 菊地正高

   

〒319-1221 茨城県日立市大みか町1丁目10-14

はじめての方へ – 日立市の歯医者「きくち歯科」 (kikuchi-dental.net)