きくち歯科インスタグラム

新着情報

『適合』について勉強してきました。

茨城県日立市の歯医者、きくち歯科の院長 菊地正高です。

日立市歯科医師会館にて学術講演会『隣の先生に聞いてみよう』シリーズで『適合』について勉強してきました。

 

今回の講演は、

①クラウンブリッジ(被せ物)の適合について

②インプラントの適合について

学びましたので講義内容について振り返ってみたいと思います。

 

適合 『ぴったりあてはまること』

歯科補綴学的には、

①形成された歯と修復物が合着あるいは接着されている状態が

ぴったりあてはまっている

②インプラントのインプラントあるいはアバットメントと

補綴装置が装着されていてぴったり当てはまっている状態

 

①被せ物の適合について

被せ物の撤去後すると、被せ物があった下の残った歯が

虫歯になっていることがよくあります。

撤去した被せ物を観察する際に、接着剤の漏洩がない場合でも

歯周ポケットを測定する器具(プローブ)で検査をすると、

被せ物と装着していた歯の間に段差あることがあり、内面の適合が良くても、生物的な侵襲を起こすことがあります。

被せ物を撤去した後の残った歯をみると、歯を削る量が少ないことが原因になるそうです。

技工士が被せ物の歯を作る際に、被せ物を作るためには必要な厚みがあって、歯科医師の歯を削る量が不足していると、削った量よりも大きな歯(被せ物)を作らざるを得なくなります。

必要以上に大きく作られた歯は、清掃性が悪くなり、歯肉炎、歯周病の原因になります。

重要なのは仮の歯をしっかり作り、歯ぐきを綺麗にをコントロール、型取りをする際には歯ぐきの炎症がないよう状態で行うことが望ましいです。被せ物は、技工作業が必ず伴うので型取りの精度が非常に重要になります。

正確な型取り、正確な模型が作成されていること、ワックスアップ、キャスト適合を合わせる事で生物学的な侵襲が無くなると学びました。

被せ物の適合不良により

1プラークコントロール(歯の清掃性)の低下

2軟組織への炎症の惹起(歯ぐきが腫れやすくなる)

3周囲骨への炎症の惹起(歯周病が進行しやすくなる)

4カリエスリスクの増加(虫歯になりやすくなる)

5審美的な障害(見た目が悪くなる)

6etc

 

適合精度の向上のためには

1原理原則に則った歯冠形成

(必要な量の歯を削る、必要以上に歯を削りすぎない)

2適合精度の良いプロビジョナルレストレーションによる

軟組織のマネージメント

(綺麗な仮歯をいれて歯ぐきが腫れのない状態にする)

3正確な型取り(IOSも含む)

4精度の高い技工作業

5適切な接着処理とその使用する接着剤

6etc

 

②インプラントの適合について

インプラントは

ねじ止めなのと接着剤の固定の2種類がありますが、

インプラント周囲炎に罹患した際の治療介入時に、

被せ物が外せるかが重要になります。

 

接着剤での固定の注意点は、

使用する接着剤と術式に十分な注意を払う

(被せ物の外れにくさが重要)必要があります。

特にマージンライン(被せ物の一番下の位置)が歯肉縁下にくることが多いのでセメントを取り残すことが無いように注意します。

複数歯のネジ止め固定の場合には、適合精度が極めて重要になってきます。

ネジ止め固定には シングルor マルチユニット があり

シングル:適合精度に影響が出にくい

マルチユニット:(連結された複数本の場合)適合精度の影響が出やすい

インプラントの補綴装置において、連結された複数本の場合で

各インプラントあるいはアバットメント間の

位置関係が非常に重要になる

 

連結された複数歯のインプラントの適合精度の向上のためには

インデックス採得が必要になります。

 

インデックス採得の目的

補綴装置の中間構造体作製のため、特にCAD/CAMによるフレームワーク作製

(スキャン)のための精度の高い模型作製のため、フレーム完成後の精度の

評価のために行います。

印象材の有無 連結バーの種類 石膏の種類
最終印象による模型    あり あり(バー) あり(SE:0.06%)
インデックス模型    なし あり(カスタム) あり(SE:0.06%)

 

インプラントの印象には印象用コーピングを使用するが

印象用コーピングはオープントレー用 クローズドトレー用がある

クローズドトレー用は連結固定ができないので精度の高い印象採得には向いていない

 

印象採得によって製作された模型にインデックスフレームを戻した状態

(ガイドピンは締結されていない)で不適合を認めた場合の原因を考察すると

印象とインデックスフレームの精度どちらもエラーが考えられるが

エラーを排除するという点ではインデックスフレームの方が信頼が高い。

理由はピックアップ方法や固定するレジン、スペースの量にもよりますが

印象採得によって製作された模型からメタルフレームを製作することは可能である

が適合精度の担保は不十分になります。

 

インデックス採得のポイント

①変形のない印象用コーピング(可及的に新品)を使用する

⇒コーピングを再使用する場合はマイクロでチェック

②インデックスフレームと印象用コーピングの間隙は均等にする

(固定用レジンの重合収縮を均等にするため)

③固定用レジンは重合収縮が低い製品を使用する

⇒赤いパターンレジンXF(株式会社GC)

④インデックス採得後のインデックス模型製作の石膏

(フジロックのインプラント用)は低膨張の製品を使用し、

混水比を厳密に計測し真空練和器を使用する

 

出来上がるガムのついたファイナル作業用模型とインデックス模型のインプラントの

位置はぱっと見のズレはないが微妙な精度の違いがある

 

ここから技工操作

模型上でフルカンターワックスアップを作りカットバック

全てのカットバックが終わったらエポ式模型のプリマロックという製品で

インデックス模型に戻してインプラントとインプラントの間をカットして

重合収縮をカット、カットはなるべく狭く薄くカット

広くカットするとそこにレジンを追加する際にレジンが重合収縮するのを防ぐため

(昔のクラウンブリッジの蝋着の作業に似ている)

間を連結下のものを CADでスキャンしてデザインして

CAMにかけてフレームワークが出来上がる

 

メタルフレームの適合評価

技工室での適合評価

・マイクロスコープ下でのチェック

・マージン部の変形、バリ、傷の確認

・Passive fit

・Settling

・One screw test

・Screwing test

 

Passive fitとは

フレームワークをスクリュー固定せずにインデックス上のインプラントアナログに

そっと置いた状態でガタつきがないことを確認

 

Settling

ネジの形態によってケースバイケースになるが

フレームワークのねじが適合する所に対してネジを正、逆、正と何度か回転の力を与える事でネジのバリ、メタル側のバリを取る作業

 

One screw test

複数本あるスクリューのうち最遠端1か所をスクリュー固定し、更に最遠端の反対側

のメタルフレーム適合に浮き上がりがあるのかを左右それぞれチェックする

 

Screwing test

フレームワークをインデックス模型にネジに締めた時に

ネジは初期固定で締めた時から最終的なトルクで締める時に抵抗するが

インプラントにおいては30°以内であれば臨床的な許容範囲

 

診療室での適合評価

・Screwing test-これしかできない 0とか5°とかはまずない 大体20°程度

口腔内を見ないで手の感覚だけで確認する

 

適合精度に問題があると何が生じるのか?

インプラントの適合不良により

1インプラントに対する持続的な荷重ストレス

2持続的な荷重ストレスによる周囲組織への炎症の惹起

3周囲組織への炎症の惹起によるインプラント周囲骨の喪失

4周囲骨の喪失によるオッセオインテグレーションの喪失

 

インプラントの適合精度の向上のためには

1適合精度の向上ためにはインデックス採得をすること

2フレームワークの適合検査をおこなうこと

技工には必ずエラーが起こる可能性があるので、それを最終的な評価をするが

歯科医師なのでインデックス採得を取ったとしてもそれが正しく技工作業が行われているかを最終的には口腔内でチェックする必要がある

 

星の王子様 大切な事は目に見えない。そこに何かエラーがあるかもしれないという

目でみれないとエラーのチェックができないと学びました。

以上が 講演内容の要約になります。

 

 

きくち歯科 院長 菊地正高

   

〒319-1221 茨城県日立市大みか町1丁目10-14

ホームページ  http://kikuchi-dental.net/