きくち歯科インスタグラム

新着情報

0歳児の歯並びが悪くなる習慣

茨城県日立市の歯医者、きくち歯科の院長 菊地正高です。

今回は、「0歳児の歯並びが悪くなる習慣」についてお話をしていきます。

 

【目次】

 

1.0歳児の歯並びに影響を及ぼす因子

2.赤ちゃんの間違った習慣

3.正しいお口のケア

4.きくち歯科でのケア

5.まとめ

 

 

1.0歳児の歯並びに影響を及ぼす因子

0歳児の歯並びは、その後の成長過程に大きく影響を及ぼします。

その影響を及ぼす要素としては、遺伝、飲食習慣、口呼吸、長時間の哺乳瓶の使用などがあります。

しかし、特に0歳児においては、親がコントロールできる「習慣」が大きな役割を果たします。

 

2.赤ちゃんの間違った習慣

最初に取り上げる間違った習慣は「長時間の哺乳瓶使用」です。

長時間にわたり哺乳瓶を口に含んでいると、歯並びや顎の成長に悪影響を与える可能性があります。

次に、多くの親が無意識に行ってしまう「口元でのスプーンの使用」です。

食事時に、親が自分の口で食べ物を細かくし、それを赤ちゃんに与える習慣は、

口内環境に悪影響を及ぼす可能性があります。最後に、「夜間の授乳」です。

夜間の授乳が続くと、唾液の分泌が減り、口内の洗浄作用が弱まるため、虫歯のリスクが高まります。

 

3.正しいお口のケア

上記の習慣に代えるべき正しいお口のケアについて説明します。

「長時間の哺乳瓶使用」については、適切な時間に哺乳瓶から離すことが重要です。

「口元でのスプーンの使用」については、赤ちゃん専用の食器を使用し、親が食べ物を噛む習慣は避けるようにしましょう。

「夜間の授乳」については、可能な限り控えることが理想的ですが、完全に避けることが難しい場合は、

授乳後に口内を清掃することをおすすめします。

 

加えて、0歳児の頃から正しいブラッシングの習慣を身につけることも大切です。

歯が生え始めたら、ソフトな歯ブラシを使って、やさしくブラッシングしましょう。

赤ちゃんの口内ケアは、その後の口腔健康に大きく寄与します。

 

4.きくち歯科でのケア

当院では、親御さんと一緒に、お子様の口腔ケアについて考えていきます。

0歳児の歯並びが気になる親御さん、適切な口腔ケアを行いたいと思っている親御さん、ぜひご相談ください。

専門的な知識をもとに、親御さんと一緒にお子様の口腔健康をサポートします。

 

5.まとめ

0歳児の歯並びを左右する要因は多々ありますが、親御さんがコントロールできる

「習慣」が重要であることを忘れないでください。

特に、「長時間の哺乳瓶使用」「口元でのスプーンの使用」「夜間の授乳」は避けるべき習慣となります。

そして、「適切な時間での哺乳瓶の使用」「赤ちゃん専用の食器の使用」「授乳後の口内清掃」などの

新たな習慣を育てることが大切です。

 

親御さんが日々のケアを心掛けることで、お子様の口腔健康は大きく向上します。

そして、それは健やかな成長をサポートします。

きくち歯科では、親御さんと一緒にお子様の口腔ケアをサポートしてまいります。

何かご不明な点がありましたら、どうかお気軽にお問い合わせください。

 

この記事が皆さんのお子様の口腔ケアに役立つ情報であることを願っています。

 

きくち歯科 院長 菊地正高

   

〒319-1221 茨城県日立市大みか町1丁目10-14

ホームページ  http://kikuchi-dental.net/